太る天然水

公務員を目指す人生の敗北者のブログ

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

マニ車とは、2月28日に知ったこと

マニ車:回転させただけ教を唱えるのと同じ功徳があるとされている 最近ではソーラーパネルを利用して自動で功徳をためるものもある

グリニッジ天文台の動く赤玉、2月23日に知ったこと

かつてテムズ川に停泊していた船は、定刻になると一斉に望遠鏡をグリニッジ天文台の赤玉に向けて、航海用の精密時計、マリンクロノメーターの時刻合わせを行ったという。時計と天測で現在位置を計算していた時代、正確な時刻はコンパス以上に大事だったので…

日本人が酒に弱い理由、2月22日に知ったこと

飲酒こそが文明を生んだという話で、 ・酒を作るためには、十分に食えた狩猟生活をやめて定住と農耕をしなくてはいけない ・1人で酔うと獣の餌食になるので、集団で、住処を作らなければならない ギルガメッシュ叙事詩のエンキドゥが酒を飲んで初めて人間に…

瀉血、糖分摂取の注意点、2月20日に知ったこと

瀉血(しゃけつ)とは 患者の血液を治療の目的で除去する処置。中世から 19世紀末までは「悪血を除く」という治療概念から広範に行なわれ,ことに高血圧,心不全,外因性中毒などには重要な医療技術の一つとされていた。細静脈から少量ずつ除く,刺絡を加味…

河豚の毒とイルカ、2月19日に知ったこと

河豚の毒は人間の場合麻痺による呼吸困難を引き起こします。 イルカでは河豚の毒が効かないどころが、イルカがハイになる。 その為、イルカは河豚をわざと膨らませて、友達でキャッチボールして、ハイになる。

モチベーションを上げる方法、2月18日に知ったこと

今まで色んなエライ心理学者さん達が「モチベーションを上げる方法」を頑張って研究してきたんだけど、今日はそれをまとめていくから息抜きに聞いてってくれ。 まず、フレデリック・テイラーさんが、「進捗を見える化したら、やる気になるんじゃね?」ってこ…

世界のふざけた死因、オオアリクイの食事、2月15日に知ったこと

「ふざけた死因」 紀元前455年にアテナイの悲劇詩人アイスキュロスは、彼の禿げた頭をリクガメの甲羅を砕くのに適した岩と勘違いしたワシによってリクガメを頭部に落とされて死んだ 紀元前475年頃、ギリシアの哲学者ヘラクレイトスは、浮腫を治療するため牛…

嫉妬はなぜ良くないのか、2月14日に知ったこと

「嫉妬」がなぜ最悪なのかというと、ものすごく脳のエネルギーを食ってしまうからです。これは自戒を込めて書いていますけど、妬む、恨む、悔む、怒る、悩むは思考の五悪で、これに脳のパワーを取られるとパフォーマンスが大幅に落ちてしまいます。ネガティ…

ルーデル伝説、2月13日に知ったこと

ハンス・ウルリッヒ・ルーデル ・ベルリン突入直前なら大丈夫だろうと虎の子のJS-3を出したらいつもと変わらないルーデルに撃破された・Ju-87の機影を発見後一分で重戦車が火の付いた燃料を流して撃破されていた・足元がぐにゃりとしないので沼をさらってみ…

摂氏と華氏の変換、競馬場のアナウンス、2月12日に知ったこと

摂氏と華氏の変換 30を引いて2で割る アメリカで100と表示→(100-30)÷2=35 日本で35度 アメリカで10と表示→(10-30)÷2=-10 日本で-10度 競馬場について 大井の払い戻しチャイムを2倍速にすると園田の払い戻しチャイムになり、園田の払い戻しチャイムを0.…

中国全盛期の皇帝の調子乗りっぷり、くら寿司問題、2月11日に知ったこと

大清帝国 乾隆帝 清皇帝は中華皇帝、モンゴルの大ハーン、チベットの大施主の三役が揃った中国史でも最高の役満 乾隆期は全世界のGDP30%超えしてたという超超大国 そんなわけで自己顕示欲もかなり強く、史書には所構わず自分の判を押す、史跡に「乾隆帝が来…

面接必勝法、2月10日に知ったこと

「面接に点数つけるなら?」 という質問に、悩んだふりして 「92点です」 と答える。 「次はもう少し発展(8点)した姿をお見せします」 と面接で伝える。 圧倒的に勝てる回答。

紫式部の清少納言への悪口、2月9日に知ったこと

紫式部日記より 清少納言の部分の現代語訳 清少納言って人は最悪ですよ。 いつもしたり顔で偉そうにして。 あれほどできる女ぶって、殿方しか使わない漢字なんかをやたら使っちゃって、でもよく見るとまだ足りないことばかりなのですよ。 あのように、自分が…

古典派VSケインズ派

古典派 労働雇用量が決定されたのち、産出量が決まる 雇用量が先に決まり、利子率の調整によって投資と貯蓄が均衡する ☆貨幣数量説によって物価水準が決定 ケインズ派 産出量が決定されたのち、労働雇用量が決まる 所得が変化することによって投資と貯蓄が均…

海軍カレー、イギリスの飯がマズイ理由、夢見りあむ、2月8日に知ったこと

海軍のカレーが粘度高いのは、船の上で食べるときにこぼれないようにするため イギリスの飯がマズイ理由 1.ジェントルマンの質素志向2.フランス文化の排除3.伝統料理の断絶4.産業革命と都市化5.ジェントルマンの「上流気取り」 夢見りあむガブリアス説 ・ど…

FGOのアカウントを買う時に見るべき点

たびたびTwitterのトレンドを騒がせるゲーム、FGO 最近だとバレンタインイベントで実装された紫式部がありますね 今回はそんなFGOを今から始めようという人のための記事です 始めるというよりも垢買いについてなのですが某サイトに載っている最強ランキング…

AD-AS分析とは何か

マクロ経済学では財市場、貨幣市場、労働市場の3つがあり、これらがお互いに影響を与えながら経済は変化している。 今回は海外を考えない3つの市場を分析する。 つまり閉鎖経済と仮定する。 AD曲線(総需要曲線) 右下がり IS曲線とLM曲線の交点の状態 →財市…

AD-AS分析・IAD-IAS分析における労働市場

労働市場 実質賃金率=W(貨幣賃金率)÷P(価格) 古典派の第一公準:企業は利潤最大となる、つまり労働の限界生産力と実質賃金率が等しくなる労働需要量に決めること 右下がりの需要曲線 古典派の第二公準:1時間働く不満足よりも貰えるものが多い限り労働時間…

IS-LM分析とは何か

IS-LM分析とは、財市場と貨幣市場を同時に分析すること。 ヒックスが考案。 つまり仮定として、物価一定であり閉鎖経済であるということだ。 グラフ上で動くのは、財市場で国民所得、貨幣市場で利子率。 財市場をIS曲線、貨幣市場をLM曲線という。 IS曲線に…

マクロ経済学の基礎

マクロ経済学は国全体の経済学を意味し、一国の経済状況は国民所得(GDP)で議論される。 マクロ経済では財市場、資産市場、労働市場、海外の経済の影響を受けながらGDPは変化する。 分析する際には、たとえばある市場を分析したくないときにはその市場で決ま…